スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2013年02月24日

《ゴースト》 ライリー中尉

マクタビッシュ大尉ひとりでは寂しいので、同じブラジル《ゴースト》さんも再現すべく同時進行しておりました。

一通り組み上げた後で海外メーカーが「寒冷地装備セット」を新たに発売すると知り、ブラジル装備(モドキ)を選んで良かったと安堵していたり。

どうでもいいですが中尉だけ《ゴースト》というカテゴリタイトルでは違和感を感じたため、名前と階級にしてみています。



ハイドラパック(?)と一部ポーチ以外は大尉と同じ装備のようなのですが、バラパーツで同じものを複数集めるのは結構難しいです。


今回、アーマーは黒を入手できました。

ただ、ODのものとはメーカー違いのためかウェビングの本数も違い、手持ちのハンドガン用3連マガジンポーチでは両隣のポーチとの隙間が大きくなり見栄えが悪く、止むを得ずライフル用3連マガジンポーチを付けてみています。

しかし黒いアーマーにアース系のポーチというのは、ちょっと落ち着かないですね。



シャツはベージュ系ですのでToys city「PJ」のものを利用していますが、割り切って3Cデザートでも良いような気がします。
パンツは実際はODのようですが単品売りを見つけられなかったので、ZCWO「SNIPER Mark」からグレイのパンツを転用です。太めのZCWO素体用なので弛みが多めになり、シャツの色とも相まってか、少々頼りない雰囲気になってしまいました。立ち姿に緊張感が無いのもそれが影響しているかもしれません。

ホルスターは「PJ」から、ベレッタ用をそのまま使っています。マクタビッシュ大尉もそうなのですが、グロックはともかく、劇中の形状に近いホルスターを見つけることができずにいます。



背中のバックパックは、普通のバックパックにチューブを挿したモドキです。


サングラスは「SNIPER~」から転用。ほとんど透明だったレンズ面は塗装しています。


スカルは手描きです。だいぶユーモラスになってしまいました。バラクラバは黒で妥協。





Toys cityの素体もポージングはこのあたりが限界のようです。触っているうちに、ZCWO同様に下半身の各関節が緩んできました。
ZCWOにせよToys cityにせよ、素体は動きに定評のあるメーカー製に替えたほうが良いのかもしれません(でも、関節の硬軟に当たり外れがあるのは変わらないとか。はぁ)。



「どこにも繋がらない…」




ブラジル編(のようなもの)ひとまず完成です…《ゴースト》さんのポージングががががが
















「……………」

  

Posted by 信号灯 at 14:35Comments(0)ライリー中尉